弾薬不足
弾薬は戦闘、一部遠征にて消費します。
コストの重い艦を多用すると一気に減ってしまい、
海域での回収も難しい傾向にありますが、遠征での入手効率が高いのが特徴です。
消費項目
弾薬を消費する項目についての確認です。
項目 | 消費量 | 備考 |
---|---|---|
出撃 | 1戦毎に最大積載値の2割 | 各艦は5戦分の弾薬を積載できる |
演習 | ||
夜戦突入 | 最大積載値の1割 | 開幕夜戦MAPは2割 |
渦潮 | 現積載値の2〜4割 | 電探装備で軽減可(3隻まで重複) |
遠征 | 現積載値の2〜8割 | 未補給だと失敗する可能性がある |
支援艦隊 | 現積載値の4〜8割 | 現状で有効な砲撃支援は8割消費 |
遠征<獲得>
おすすめは長距離練習航海、海上護衛任務、鼠輸送作戦です。
特に長距離は時間効率が高く、バケツも回収できる優秀な遠征の1つです。
夜戦の判断<消費軽減>
夜戦をすると昼戦1/2回分の弾薬を余計に消費します。
戦闘評価は、大まかに次のようになっており、高い評価ほど優先して適用されます。
項目 | 条件 | 経験値倍率 | ドロップ |
---|---|---|---|
S勝利 | 敵艦の全滅 | 120% | 高 |
A勝利 | 敵艦を過半数撃破(4隻の場合のみ2隻) かつ、戦力ゲージが敵を上回る |
100% | 中 |
B勝利 | 戦力ゲージが敵の2.5倍を上回る または、敵旗艦の撃沈 |
100% | 低 |
C敗北 | B勝利の条件を達成できていない | 80% | 無 |
D敗北 | 自軍が与えたダメージが0ないし微小 | 70% | 無 |
昼戦終了時の状態を見て、夜戦をすることで評価が上がるのか、
また評価が上がることによるメリットは消費に見合っているのかを考えましょう。